●書店で文庫新刊「スペインうたたね旅行」(中丸明著/文春文庫)を手にとる。帯に「彼の国に魅せられ、惚れ込んだ著者が教えるスペイン旅行のコツ」とあるが、別にスペインに行きたくなったからではない。サッカー・ゲーでスペインのクラブをプレイしていたら、その街の様子をもう少しリアルに想像したくなったからというそれだけの理由なんである。
●が、この本、実におもしろい。一見、スペインでのバル(バー)やカフェの勘定とかメニューだの、交通機関だのホテルだのについて書いてあるように見えながら、実際にはガイドブック的なものではまったくなく、非常に味わい深いエッセイ集なのだ。気取りが一切なくて、文章がとても巧いんだなあ(ただし「軽さ」の質はかなりオヤジ系なので要免疫)。半分くらいはトイレの話と乞食の話しか書いてなかったような気がするけど(やや誇張)、おかげでスペインへの親近感はぐっと増した。没頭して読むほどにおもしろく、にもかかわらず読後に「絶対ワタシ向きじゃないよな」とまったくスペイン旅行に行きたくならないという稀有な本である。
●勢いで同じく中丸明の「スペインひるね暮らし」(文春文庫)も読んでしまった。こちらはさらに非ガイドブック的で、スペイン移住顛末記といった趣き。満喫。ピッチにブタの頭を投げ入れるバルセロナ・サポーターの気質もちょっとは理解できた(気がする)。(11/28)
2002年11月アーカイブ
「スペインうたたね旅行」
ドラゴンファンタジー
●いやあ、びっくり。エニックスとスクウェアが合併とは。ニュースじゃなきゃ冗談としか思えんような話っすね。「ドラクエ」と「ファイナルファンタジー」が対照的であるっていうのに限らず、制作やら経営やらのスタイルが両社で全然違ってたみたいだから、これからどうなるのか予想もつかん……といっても一般コンシューマー的には案外当面はなにも変わらないのかも。回復の呪文の名前がホイミかケアルかで喧嘩になることもないだろうし、トルネコがチョコボに乗ることもないだろうし、「ファイナルクエスト」も「ドラゴンファンタジー」も発売されないだろうし。
●なんか冷静になってみりゃ、これってなにがどう大ニュースなのかよくわからんニュースだよな。4月1日をもって合併という話なので、最初はエイプリルフール・ネタかと思ったけど(んなわけない)。(11/27)
バルセロナvsレアル・マドリッド
●予定通りというか、だれもが納得できるようにジュビロ磐田のJリーグ・チャンピオンが決定したこの週末、自分的にはサッカー的焦点はスペインに当てられていたんである。スペインの2大クラブ、バルセロナvsレアル・マドリッドの大一番。NHKもがんばって生中継してくれた。超深夜なのでビデオ録画をしておいたわけだ。しかし、だな。(以下ややネタバレありなので、これから観る人は注意)
●楽しみにしてビデオを再生すると、いくぶん余裕を持って録画設定しておいたにもかかわらず、試合終了まで入っていないんだな、これが。なぜかっていうと生中継なのに途中で試合が中断してしまったからだ。中継は延長しただろうが、ビデオはテープが切れて終了。で、なぜ試合が中断するか。
●もう客席が荒れちゃって大変だったわけっすよ。バルセロナのホームゲームで宿敵レアル・マドリッドが相手、しかもマドリッドのコーナーキックを元バルセロナのフィーゴが蹴るもんだから、「裏切り者は許さん」ということで、ゴール裏の連中はフィーゴめがけて手当たり次第になんでもかんでも投げやがる。ペットボトルのフタとか、そんな牧歌的なもんじゃない。ペットボトルですらない。なんと、ウィスキーのビンやらコーラのビンが投げ込まれるんである。もうムチャクチャ。ピッチ上はあっという間にゴミだらけ。芝の上にゴロっと転がる酒瓶っすよ。異様。
●コーナーキックのたびに騒動になり、しまいには試合続行できずということでいったん両チームの選手が引き上げてしまったわけだ。その後、プジョルをはじめとするバルセロナの選手たちが、これでは試合にならないと自クラブのサポーターたちを必死に説得して、それでようやくゲームが再開されたのだ。ま、ロクなもんじゃないっすよね、こんなふうに試合が荒れるのは。ロクなもんじゃない、よくない、悪い、許されない、ダメである、危険である、反スポーツ的である……でもちっぴり羨ましい。(11/25)
マジで「味スタ」?
●ええーーー、マジで「味スタ」っすか? 味スタ……。えっと前に話題にしてた「東京スタジアム」の命名権ビジネスの話なんすけど、味の素が契約することが内定なんだそうです。あのFC東京とヴェルディがホームにする「東京スタジアム」が「味の素スタジアム」なんつう、なんだかこうアミノ酸が効いてそうな名前になるわけだ。自分的には略称「東スタ」ですっかりなじんできたのに、もう名前が変わっちゃうのか。
●こういう球場の命名権ビジネスってのはアメリカで先行してるそうで、マリナーズのスタジアムもセーフコ・フィールドっていう保険会社の名前がついている。まあ、税金使って建てたスタジアムが赤字を垂れ流すよりは、採算性を考えて商売するのは結構なことで、なんの異論もないんだが、それにしても「味スタ」とは。しかもあそこ、場内で旨いもの全然売ってないのになあ(笑)。
●つうわけで、ワタシの命名権購入企業の予測は外れたのだ。えっ、そんな予測、書いてたかって? じゃあ、もう一度、去年書いた予想を書いておこう。ちゃんとサッカー系スポンサー企業が買うことを前提に予測したのだ。Yahoo!が買って「ヤフスタ」っつう説。マクドナルドが買って「バリュー・スタ」になる説。東京電力か東京ガスが買って、結局そのまま「東スタ」な説。でも東京電力だったら「デンコ・スタ」になるかもしれない罠。ファミリーマートが買ったら「ファミスタ」になってしまう罠(それじゃあ野球ゲームだ)。で、ぜんぶハズレで、しょっぱく「味スタ」。(11/22)
ニッポン代表vsアルゼンチン代表
●埼玉スタジアムでのニッポン代表vsアルゼンチン代表親善試合。いまや代表の試合のチケット争奪戦は大変なことになっているようだが、幸運にも「取ってもらった」チケットを手にすることができた。感謝。試合は堪能できた。が、代表戦のスタジアムの雰囲気は大変なことになっている。「ジャニーズの運動会」と揶揄した人を見かけたが、まったくその通り。ワタシゃ基本的に寛容派なので、試合を真剣に応援するのも、ピクニック気分でのんびり眺めるのも、ブツブツぼやきながらビールを飲みつづけるのも、等しく正しい観戦スタイルだと思うのだが、ピッチ上のできごとと無関係に大騒ぎしたい人たちだけは理解できない。フランス大会予選の頃が夢のようだ。
●で、試合である。ビエルサ監督が率いるアルゼンチンは日韓大会では期待はずれの結果に終わってしまったわけだが、それでも大会予選の頃とまったく同じシステムとほぼ同じ選手を継続しながらも、ゆるやかに世代交代を進めている。W杯であっさり敗退したといっても、内容はやはり世界最強レベル。システムは3-4-3というか3-4-2-1というか、3人のセンターバック、中盤をワイドに4人並べ、前線はトップに一人(クレスポ)、左にクラウディオ・ロペス(→キリ・コンザレス)、右にオルテガ(→サビオラ)というおなじみの形。サイドアタックが非常に強力で、左右のウィンガーはもちろんだが、中盤でもソリンあたりがワイドに開いて攻撃の基点になれる。中央にはアルメイダとベロン。ベロンは技巧をひけらかすためのプレイが多すぎるが、唖然とするほど巧い。
●日本はジーコ式、つまりブラジルの伝統的4-4-2。中盤の4人はワイドに開かずに、下がり目の福西、中田コ、上がり目の俊輔、小笠原という役割分担。アルゼンチンの中盤のサイドの選手が開くと、ほとんどノーマークになってしまう。2人のボランチがケアするには遠すぎ、サイドバックはウィングを見なければいけない。
●前半の45分はアルゼンチンには準備運動のようなもの。予定調和的に0-0で終わり、後半開始早々には「序盤に点を取ろう」という共通意識があったらしく、2分にソリン、4分にクレスポと立て続けに2点を奪ってしまった。ある意味、本当のアルゼンチンが見れたのはこの4分間だけだったんだが(苦笑)、アルゼンチンはベストメンバーを組んできたのだ。もともとレベルが違いすぎる。70%の力でプレイしても芸術。欧州クラブレベルでは独りよがりなオルテガのドリブルだって、ニッポンにとってはとてつもない脅威。2ゴールを奪ってからは明らかに「これくらいでいいだろう」という雰囲気になっていたので、ニッポンの攻撃も目立ったが、後半立ち上がりの4分間での彼らのスピードは、サンドゥニでの対フランス戦の惨敗を予感させるものだった。
●ニッポンでよかったのは鈴木タカ。巧いプレーヤーに豹変していた。名良橋、松田もよかった。ただし2点目を奪われたシーンは松田と秋田のセンターバックのコンビに問題あり。アレックス、高原もまずまず。俊輔はいつものように技巧的で、非実用的。途中から入った中山は、中山にとってのベストのプレイをしてくれたと思う。いずれにせよ、プレイス・キックか相手のミス以外では得点が生まれそうにもないという試合だった。でもまあしょうがない。世界のどんな強豪国だって、ベストメンバーのアルゼンチンとは五分に戦うのが精一杯だろうから。(11/21)
「レッツゴー!クラヲくん」 第3回
●連続ドラマ「レッツゴー!クラヲくん」 第3回
「なんかお前のカバンって、いつも分厚くない?」
(11/20)
コヴァチェヴィチ、コンタクトを落とす
●ベビースター・ラーメンにピーナッツを混ぜることを思いついたヤツは、柿の種をチョコレート・コーティングしたヤツと同じくらい悪魔的天才。中毒性高そうでかなりヤバげで、瞬食500kcalなワナ。
●スペイン・リーグを観てたら、試合中にコンタクトを落としてしまった選手あり(→レアルソシエダードのコヴァチェヴィチ)。大変だよ、敵味方22人でみんなで芝にしゃがみこんで探しちゃって(ウソ)。なんと、ちゃんと替えのコンタクトを用意していたらしく、ベンチに下がって装着して出てきたんだからスゴい。もっとスゴいのはコヴァチェヴィチがコンタクトをつけている間、敵にボールを奪われないように延々と10人でボールを回しながら待っていたソシエダードの選手の技術と状況判断だな。さすが。(11/19)
アヤックスvsインテル・ミラノ
●ヨーロッパのサッカーはレベルが高い。だからといって日本のJリーグよりおもしろいかっていうとそんなことは決してなくて、むしろ退屈な試合も多かったりする。が、久々に大ヒットをテレビで観た。欧州チャンピオンズ・リーグの一次リーグ、アヤックス(オランダ)vsインテル・ミラノ(イタリア)。いやあ、ホントに凄まじかった。
●場所はアムステルダムのアレナ。次のステージへの勝ち抜きをかけた重要な一戦ということで、客席が異様に熱い。アヤックスの選手たちは猛烈に鼓舞され、インテルの選手たちは数万人によるブーイングに苛立っていた。ほとんどの時間、アヤックスが攻めて、インテルが守るという展開。
●で、なにがすごいかっていうとインテルのほうは世界のスターを集めた豪華メンバーだが、アヤックスのほうはこれから世界へ飛び出す(かもしれない)若者集団で、年齢も19歳くらいの選手がごろごろスタメンに入っているってこと。日本でいったら、先日のアジア・ユース年代っすよ、19歳って。あの坂田とか。23歳以上の選手なんていったいだれがいたのかというくらい若い。
●そんな若者たちが名だたるスター軍団を相手に圧倒的に押しまくってしまうんである。リスクを恐れずにイタリア国内水準をはるかに超える強くて長いパスをピシピシと通し、一対一になればドリブル突破で猛然と勝負を挑む。W杯のとき、日本が戦ったチュニジア代表メンバーにトラベルシっていたでしょ? 彼がアヤックスの右サイドバックにいるんだけど、あの日本戦のときとは別人のように逞しかった。他にもエジプト代表のミドとか、南アのピーナールとか、地元オランダの若手ヴァン・デル・ヴァルトとか、世界中から集められた原石が一ヶ所に集まって輝きはじめているといった様相で、なにものも恐れない果敢さがとても印象的だったのだ。あー、日本のユースや五輪世代にもこういう選手がいてくれたらなあ。
●でも負けちゃったんだな、アヤックスは。前半、完璧だったはずの先制ゴールを「オフサイド」と誤審されてしまったのは不運。インテルは後半序盤に、(いつものように?)クレスポらアタッカーの超人的個人能力で立て続けに2ゴールを奪ってしまった。アヤックスのほうが戦術においても積極性においても、ずっと機能的でスペクタクルなサッカーをしていたのに。とはいえ、それでもアヤックスは救われた。同時刻に開催されていた他会場の試合結果によって、勝ったインテルはもちろん、負けたアヤックスも無事に2次リーグに進出できることになった。この好チームを再び観られる。そうじゃなきゃおかしい。美しいサッカーに栄光あれ。(11/15)
ファミコンショップでブーレーズ
●近所の中古ファミコンショップ(死語、なのか?)はなかなか侮れない。プレステ他ゲーム・ソフトで店の面積の半分強を占めるのだが、残りの半分弱で中古CDも扱っているのだ。で、中古CDコーナーの隅っこのほうにクラシックもちゃんと置いてある。店の人は当然クラシックのCDの価格のつけ方なんかわからないから(輸入盤の話)、最近の激安ディスクなんかだとおおむね新品より高い値段がついちゃったりするわけだ(笑)。Arte Novaが一枚900円とかさ。BOXものなんかどこの店でも見ないような高さだったり。でもまあ、それはしょうがない。
●で、こんな店でも落穂拾いができる。新譜で買うには至らなかったけど、この価格ならいいかってラインっすね。とりあえず、ギル・シャハムとブーレーズのバルトーク/ヴァイオリン協奏曲第2番が700円とかいうので捕獲。新宿とかじゃなくて、ウチの近所っすよ。ワタシが拾わなくて誰が拾うのかとかいう気になるじゃないっすか。
●「真・三国無双2猛将伝」を買ったのと同じ店でブーレーズのバルトークを買ったという味わい深さ。ブーレーズも日本のファミコンショップで自分のCDが買われているとは思うまい(笑)。勝ったな(なにが?)。(11/13)
新しくて懐かしい代表メンバー
●アルゼンチン戦(親善試合)に向けたジーコ率いるニッポン代表のメンバーが発表。ナカタ、小野、稲本の海外組が所属クラブの都合で召集できないので、メンバーはこんな感じ。もうすっごく斬新で、かつトルシエ時代の時計の針を逆に戻すかのように懐かしい。
●新鮮なのはレッズのセンターバック、坪井。大卒ルーキーだっけ? 突然あらわれた才能のようにも見えるが、確かにレッズでのプレイを見ても実に落ち着いている。懐かしいのはJEF市原の中西。名良橋や秋田とあわせて、勢いよく4年前のフランスW杯に戻っている気がする(笑)。4年後のことを考えてメンバーを組むんじゃなくて、今のベストということなのか。まあW杯予選は3年後だし、アジア・カップは2年後だから、これもありか。
●個人的にはマリノスから選出のミッドフィルダー上野に注目。ジーコの好みが分かるよなあ。トルシエが好んだ、守備が巧くて、献身的に働き、複数ポジションをできる選手ってのが全然選ばれない。明神、波戸、戸田あたりのことなんだけど。で、上野。なにが上野は違うかっていうと、蹴ったボールの質っすかね。早稲田大学中退した頃に比べるとずいぶんヘタになってるけど(パスに関してのみ)、ボールの回転がきれいなんだな。時々、今でも思い出したように技術を見せてくれるのだ。まあ、このまま代表に定着する可能性はほとんどないけど、個人的にはオススメ。(11/12)
近所のガキどもと草サッカー
●先日、近所の公園にサッカーボールを持って出かけたですよ。運動場なんて少なくとも学校の数だけはあるはずだから都市部にも無数に存在してるんだけど、にもかかわらずオトナが思いっきりボールを蹴れる場所なんて絶望的にみつからない。ちゃんとしたグラウンドは抽選倍率10倍とか数ヶ月予約待ちとか区民名簿×名以上提出とか、やたらメンドい。で、数少ない自由に使える「広場」はどうなるか。18歳以上のサッカー野郎が大集合だ。
●工事現場なんかにある赤い三角形のコーン、あれを2本立てて、間にネットを張ってゴールに見立てる。で、ミニゲームしてるエネルギー充満大爆発な20歳前後の若者がいるわけっす。そんな場所にうっかりボールを持って迷い込んだ、引退年齢超えたオトナ二人はどうすればいいのか(笑)。しかもこっちはリフティング回数5回未満レベルのド初心者。さあ、どうする?
●もちろん、ガキどもと一緒になって汗だくでボール蹴ったぜー(即死)。若者どもにも社会性のあるリーダーが一人いて(JEFの阿部似)、ちらっとこっちのほうを向いてくれたわけだ。こっちは蛮勇振り絞って微笑んでやったら、「参加しませんか?」と誘ってくれた。4対4でキックオフ(キーパーなし)。すごいよ、Jリーグ効果かW杯効果か知らないが、若者どもはフェイントかけまくってドリブルでガンガンと抜いて、こっちは必死でディフェンスしようにも一瞬にして抜き去られる。ああ、風のように速い……つうか、お前らオレにもボール回してくれよっ!
●弱気になっていると誰もボールをくれないので、覚悟を決めてボールをもらえるような位置に走りこむ。トラップをミスし奪われ、パスを出せばカットされ、体を寄せられればひとたまりもない。でも良い。年長者への気づかいパスを何本かもらって、ごっつぁんゴールを2本決めた。こんなミニゲームでもゴールは甘美である。しかも自分がぶっちぎりで一番ヘタクソなのに、あくまでもフォワードのポジションに入ろうとしてみたり(笑)。シュート、打たせろー。なんちゃってインザーギ化。
●ま、しばらくしたら一歩も動けなくなったっすけどね。キリのいいところで、ハアハア息を切らせながら、阿部似に「また遊んでやってください」と挨拶して帰る。翌日からジギジギと筋肉痛。(11/11)
マンボNo.5。ウッ!
●「ウ~ーーーーー、マンボ!」
●っていうか、商店街はどうしてBGMをかけたがるのか。今朝なんか通勤途中でマンボNo.5っすよ。これから仕事なのに「ウッ!」。ひどすぎるじゃありませんか。しかもあれ、やたら耳になじみがいいから、頭の中にこびりついちゃって、職場でもずっと脳内マンボ地獄。拷問かよ。「ウッ!」。
●で、ペレス・プラードのマンボNo.5がどうしてNo.5かってのをウェブで検索してみたら、ペレス・プラードが5番目に書いた作品なのでNo.5だっていう説と、シャネルの5番が流行してたのでなんとなくNo.5って命名したっていう説があった。ま、どっちでもいいんだけど(どっちも正しいかもしれん)、ワタシ的にはベートーヴェンの第5番並の不朽の名作を世に送り出す決意で書いたからNo.5としたのだと妄想したい。「ウッ!」(11/07)
オレも超マックス
●うう、冷える。急に寒くなってきた東京の夜に、帰宅途中ですれ違った自転車に黒の革ジャンの若者二人組。「うおー、さっむー、オレおしっこ漏れそうー」「マジかよー、実はオレも超マックス!」。まだ20歳くらいなので、この仲良しノリはギリギリOKかと(笑)。(11/06)
オウンゴールの美学
●バカすぎて偉大な記録ってものがある。アフリカのマダガスカルのサッカー国内リーグで「審判への抗議でオウンゴール(自殺点)連発」した結果、149対0。サッカーで149点っすよ(呆然)。キックオフから一気に自分のゴールに入れるにしても、大変なもんだ。フツー、途中でヤになるよ、アホらしすぎて。90分間延々とやる抗議行動ってのも怖いが、相手チームはこの間、なにをやってたのかと思うと異様に可笑しい。
●ところでオウンゴールといえば、元日本代表にして元マリノス、今はレッズの井原。久々にやってくれたっすね、ナビスコカップ決勝。鹿島vs浦和という熱いカードだったので、国立競技場は5万6千人超で真っ赤に染まったようである(もちろんテレビ観戦。熱すぎて部外者が気楽に行けるようなものじゃない)。小笠原のシュートがブロックに入った井原に当たって、角度を変えて見事にオウン・ゴール。枠を外れていたシュートなんだけど(苦笑)。これが決勝点で1-0で鹿島優勝。
●それにしても井原のオウンゴールはいつも天晴れ(死語)である。豪快なダイビング・ヘッドを自陣に叩き込んで、松永茫然自失とか。あ、でも勘違いしないように。こういうシーンを見てマジメに井原を非難する人がいると困りモノであって、事故も含めてサッカーだと納得しなければ。ワタシにとっては井原はもっとも好きな選手の一人っす。決してヘンなプレーをしてるわけじゃないんだけど、印象的なオウン・ゴールが多い。これはもう特殊なサッカーの神様に愛されているとしか思えんっすね→井原。
●ちなみにフットボールの母国イングランドでは、オウン・ゴールのシーンばかりを集めたビデオってのが発売されているらしい(笑)。笑えるというか、人が悪いというか。(11/05)
アジア・ユース決勝
●はー、負けたか。アジア・ユース決勝、ニッポンvs韓国、延長Vゴールで0-1。部活サッカーもここまで、W杯で自信をつけた韓国サッカーに完敗してしまった……ってわけじゃない。むしろ前半なんて「あれ、韓国こんなもん?、これなら勝てるだろう」つう楽観的な感触ありあり。19歳以下の代表なので、結果より内容。最後はスタミナとパワーの放り込み合戦になって負けたようなものなので、そんなに心配する必要も感じない。
●で、この日も叫んでくれました、大熊監督。茂木の先発は大熊監督の活躍のためにあったようなものだ。なにしろ韓国応援団の「テーハミング!」コールよりよっぽどパワフルに聞こえてたからなあ、大熊監督の「茂木!」は。茂木は大変な気に入られようである。初戦からずっと、試合に出るたびに(いや出ていなくても)大熊監督はずっと茂木に大声で指示を出してたんだから。なんにも指示がなくても、とりあえず「茂木!」みたいな。
●で、もう一人の主人公、アホっぷり全開の坂田は途中出場。ゴールはなかったが見せ場はしっかり作ってくれた。中盤が韓国の攻勢に苦しんでいるときに、守備を助けるために下がって体を張ってボールをキープ。この献身的なプレイに即座に大熊監督がシャウト! 「坂田ぁー、坂田ぁー、サンキュー、サンキュー坂田! サンキュー坂田!」。うわー、マジメ一筋みたいな茂木はずっと叱られてるのに、不良の坂田は感謝されてるじゃん。
●さて、大熊監督に愛されているのはどっちでしょうか。1.茂木、2.坂田。正解は未来永劫永遠不滅の謎。(11/02)
幻想と真実
●うーん、こりゃキツい時間帯に放映してくれるなあ。ニッポン部活ユース代表の決勝戦。相手が韓国っすよ。まあ厳しい戦いになるだろうけど、放映時間的にこっちも厳しい。ま、いいか、この話題は明日で。
●ベガルタ仙台の名物サポーター「戦術君」追悼ページへのリンクを張っておこう→「戦術魂」。flashの読み込みに少々時間がかかるけど一見の価値あり。いろんな見方があるとは思うんだけど、ワタシにはこんなページが作られてしまうことも含めて、非常に印象的な出来事だった。Jリーグとサポーターの関係については「幻想こそがもっとも重要な原動力であり、幻想を前にしては現実は色褪せる」と感じたことが何度かあるんだけど、これもまたその真理の一面を切り取っているんじゃないだろか。(11/01)