February 16, 2005

小論文自動採点コンピュータJess、ワタシを採点

●大学入試センター、おもしろすぎだよ。「小論文、コンピュータで自動採点 入試センターが試作」(朝日新聞)、まるでエイプリル・フールのネタ記事みたいだが、本気である。小論文を機械的に採点するというアイディアの妥当性については脇に置くとして、こういうのが出てくると、対抗して「高得点小論文自動ジェネレータ」みたいなソフトウェアがネットで流通したりして。ケータイ版とか。
●で、このシステムJessというのだが、公開されているのでワタシ自身の文章を採点させてみた。小論文の課題は「脳内に特定メロディがこびりついたときの脱出策について考察せよ」。制限600字。これについてのワタシの回答は、先日当欄で書いた「脳内ぐるぐるメロディ脱出策」。さあ、Jess先生の採点は?

修辞 3.5 ( 5 )
文が総じて(平均的に)少し長いです。
長すぎる文があります。
句(読点と読点の間、あるいは読点と句点の間)の長すぎる文があります。
漢字の使用が少ないように見受けられます。
連用形や接続助詞の句の並びの多い文が、幾つかあるように見受けられます。

論理 1.0 ( 2 )
議論の掘り下げが不十分であるように見受けられます。

内容 0.7 ( 3 )
質問文との関係が希薄であるように見受けられます。
分量過少による減点 0

最終得点 5.2 ( 10 )

●10点満点で5点ほど(笑)。Jess先生、出直してきます。でもこれ、テキトーな単語と接続詞を使って、形式的に論理展開を持たせれば、まったく無意味な文章でも高得点を取れると見た。Hayesさんのところの名作「全自動音楽評論ジェネレータ 功○くん」で対抗させたら楽しいかもしれない。

トラックバック(7)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/334

marronのあーでもなく、こーでもなく。 - etc. (2005年2月16日 10:46)

おもしろいというので、試しにやってみました。とりあえず自分の文章を。 >> 「漢字の使用が少なく、長くて難しい語が少ないように見受けられます」 << やっぱりね(爆)。 続きを読む

岩井の日記のようなもの(ブログ版) - Jessに勝負を挑む (2005年2月16日 20:29)

(その1)小論文自動採点システムのJessが面白いとCLASSICAさんのところで紹介されていたので、早速私もやってみました。例文は、人間なんて†♪の(その1)部分。質問内容は、ずばり「人間とは何か、思考とは何か、今ここに生命体として存在している我々は如何に生きる... 続きを読む

これ、最高です。きっとアクセス殺到ではないかと想像します。 さて、CLASSIC 続きを読む

iioさんのCLASSICAで紹介されていた、小論文の自動採点エンジンJESS先 続きを読む

http://www.asahi.com/national/update/0215/019.html 試作システムを実際に使ってみた。2号店のエントリを幾つかコピペして採点させてみたんだけど「漢字が少ない」とか「文章が長すぎる」とか、そんな評価ばっかり。普段から気にしてるから判ってはいるんだけど、顔の... 続きを読む

自ブログのエントリーが(多忙のためというせいにしておこう)めっきり減ってきた今日この頃、それにしてもiioさんのclassicaは面白すぎる。 でエントリにあったjessである。既に多くの方々がトライしているが、私も試みてみた。タイトルは「子供の学力低下について考える... 続きを読む

 ウェブ上で、問題文と回答文を入力するだけで採点をしてくれるというとんでもないものを、こともあろうに大学入試センターが作ったらしい。まだベータ版みたいだけど。CLASSICAさんやわたしが巡回させていただいているブログ界隈でも盛り上がっているようです。  わ... 続きを読む

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「ボーン・アイデンティティ、ボーン・スプレマシー」です。

次の記事は「ジェネレータ、機械対機械」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ

国内盤は日本語で、輸入盤は欧文で検索。