March 2, 2005

「なぞ食探偵」

なぞ食探偵「なぞ食探偵」(泉麻人著/中公文庫)。東京を中心としつつも各地の「なぞ食」をイラスト入りで取材してくれるのだが、なんと、東京に住むワタシにとって「ああ、あれか!」とわかるようなメニューが全然ない。たとえば、梅ヶ丘の「天バーガー」とか六本木の「東京一番ハンバーガー」とはなんなのか。浅草の「パンカツ」も新大久保の「ず丼」も知らない。早稲田の「チョコとん」、六本木の「バナナカレーうどん」、埼玉・行田の「ゼリーフライ」は知らなくて良かったとすら思う。
●しかしこの中でワタシの魂を激しく揺さぶったメニューがある。新潟の「イタリアン」。イタリアンっすよ。これほどどこの街にもイタメシ屋がある今、なにをどうすれば「イタリアン」などという汎用性高すぎな呼称を持つ食べ物ができあがるのか。

純朴そうなカウンターの女の子から差し出されたイタリアンは、一見ミートソースのようなものだが、その下の麺がスパゲティーではない。焼きそばに使う太麺がモヤシと一緒にいためられ、甘味のソースにはコーンがちりばめられている。

 恐るべし、新潟。大胆極まりない反則技を駆使した食のクリエイティヴィティが感じられる一方、これを読んでも味がさっぱり予想できない。新潟のスタジアムに行ったときに食べときゃよかったと、茹ですぎた麺のごとくねっとり悔やむ。

トラックバック(2)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/350

iioさんのCLASSICAで、伝説的新潟ローカルファーストフード、みかづきの「 続きを読む

うおっ、イタリアン。みかづきの。懐かしや。まさかこんなところでその名を目にすると 続きを読む

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「黄金の右クリック」です。

次の記事は「アペオスって?」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ

国内盤は日本語で、輸入盤は欧文で検索。