●休日に遅い朝メシ食いながら無線LANのノートPCで、 New York Philharmonic This Week のゲオルギュー&マゼールの公演をぼんやり聴く。あー、テクノロジーと音楽ってこんな感じでつながるとプチ幸せ感を醸し出してくれるのだなあ、と詠嘆。
●で、このコンサートでカタラーニの「ワリー」のアリア「さようなら、ふるさとの家よ」が歌われていた。この曲を聴くといつも感極まって鳥ハダが立ちそうになるのはワタシだけなんだろか。出会いはかなり遡るが、よく覚えている。映画監督ジャン=ジャック・ベネックスの第1作「ディーバ」ではじめて聴いた。多感な時期だったので、音楽にも映像にも強い印象が残っている。
●この映画の主人公は世界最高のオペラ歌手を熱烈に崇拝する郵便配達の少年(いや青年くらいか)。音楽好きの若い男のコだったら必ず共感してしまう。歌姫(ディーバ)はコンサートでは歌うけど、決して録音は残さないというポリシーを持っている。しかし青年はどうしても彼女の歌声を自分の傍らに置きたく、リサイタルにこっそりテープレコーダー(昔のでっかいヤツ)を持ち込んで隠し録りをする……。パリを舞台に、とてもスタイリッシュな映像とスリリングなストーリーが展開され、「ワリー」のアリアが実に効果的に使われていた。ああ、美しい。
●「録音は残さない主義」っていうとリアル・クラシック音楽界ではチェリビダッケを思い出す、やっぱり。若きクラヲタがチェリを崇拝するあまり、来日コンサートでこっそりテレコを持ち込んで録音する……。ん、なんだか同じことしてるのに美しくならないぞ、この場合。なにが違うんだろ?
------------------
●音楽配信サイト MaXMuse - クラシックにて、サッカー・クラシック楽曲特集掲載中!
May 21, 2006
「ワリー」のアリア、「ディーバ」の主人公
トラックバック(0)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/620