amazon
July 29, 2010

遅く来るか、早く帰るか

●昨晩は「フェスタサマーミューザKAWASAKI 2010」で、下野竜也指揮読売日響。R.シュトラウス12歳の作品という珍しい「祝典行進曲」と、交響詩「英雄の生涯」。会場に着いたらプレトークの模様がモニターに映し出されていて、なぜか「宇宙戦艦ヤマト」のテーマが聞こえてきた。指揮者は白衣だし謎。「ヤマト」は「英雄の生涯」と英雄つながり? とりあえずワタシはTwitterでのデスラー総統のつぶやきを思い出したんだが。
●このプログラムは休憩なしの短時間プログラム。その分、開演を遅めに設定して20時開演という勤労者フレンドリー仕様(この音楽祭は公演によって開演時間やプログラムの長さが違っていて、ぜんぶがこうなっているわけではない)。
●「ラ・フォル・ジュルネ」だけではなく、一公演が短いコンサートというのが目立って増えてきた。短めといっても本当に短時間のものもあれば、今回みたいに「祝典行進曲」と「英雄の生涯」やってアンコールも一曲やってくれればかなりの満足感は得られるわけで、実質休憩なしが利いて短時間な場合もある。オーケストラの普通の定期演奏会でも、たとえばマーラーの6番「悲劇的」1曲だけみたいに、休憩なしで大曲のみだと、かなり早く終わる(先日のアシュケナージ/N響はテンポがとても速かったので、特にそう感じた)。
●これとコインの裏表みたいな現象だと思うんだけど、通常の2時間クラスのコンサートで、終わるとすぐに帰るお客さんが明らかに増えたと感じるんすよ、10年スパンくらいで見ると。つまり、カーテンコール1回くらいでみんな拍手しててもさっさと席を立って帰る。終電とかじゃなくて、純粋に早く帰りたい(きっと)。
●いま「もう少し一公演の時間が短めであってほしい気分」があるのかなあとうすうす感じてるんだけど、イマイチその確かさに自信がない。

トラックバック(1)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.classicajapan.com/mtmt/m--toraba.cgi/1503

定期巡回ブログに、コンサートが終わると拍手もそこそこに席を立つ のが顕著になってきたという記述があって興味深く読んだ。 続きを読む