June 15, 2017

マリオ・ヴェンツァーゴのシューベルト「完成」

icon●SONYからリリースされているマリオ・ヴェンツァーゴ指揮バーゼル室内管弦楽団によるシューベルトの交響曲第8番「未完成」(ヴェンツァーゴ補筆完成版)を聴いてみた。「未完成」の補筆完成版はこれまでもいくつか録音があって、たとえばNaxosのジョアン・ファレッタ指揮バッファロー・フィルの録音では第4楽章にまさにそのヴェンツァーゴの完成版が使われていた。今回はさらにそれより一歩進めた補筆完成版ということで、ヴェンツァーゴ自身がバーゼル室内管弦楽団を指揮している。一瞬、「第3楽章から聴いちゃおうかな~」と思ってしまうわけだが、ぐっとこらえて頭から聴いてみたのだが、これは演奏が抜群にすばらしいっすね。第1楽章アレグロ・モデラートがきびきびとしている。第1楽章と第2楽章は「緩─緩」ではなく、一般的な4楽章制の交響曲と同様に「急─緩」であると認識を改めさせられる。単にテンポが速いだけではなく、生命力にあふれスリリングな演奏になっているのが大吉。
●で、第3楽章と第4楽章。第3楽章にはシューベルト自身が残したわずかなスケッチが残っているので、これに肉付けをしているのだが、トリオが2つに拡大されていて、スケルツォ─トリオ1─トリオ2─スケルツォの形になっている。第4楽章は従来の補筆版と同じように、「ロザムンデ」間奏曲第1番が活用されている。ロ短調という調性や作曲時期の近さに加えて、この間奏曲には交響曲のフィナーレを飾れるだけのドラマ性があるということなのだろう……と思ったら、ヴェンツァーゴの見解としては、もともと交響曲の第4楽章として書かれた音楽が「ロザムンデ」に転用されたのだとか。独自の工夫もあって、のけぞったのはコーダの直前に「未完成」第1楽章冒頭を一瞬回帰させているところ。これはいい! というかずいぶん控えめな再現で、もっと思い切ってやってくれてもよかったくらい。これで大作交響曲らしくなった。
●この種の未完の作に対しては、いろんな立場がありうると思うけど、個人的には「復元」じゃなくて、「外挿」を期待したいところ。つまりもともと完成した作品があってそれが失われたのなら資料に基づく忠実な復元をしてほしいが、もとからないものだったら「復元」など端からありえないわけで、補筆者の創意は大歓迎。なんならシューベルトが残した第3楽章のスケルツォ主題も使わなくてもいいんじゃないかな、なんだか前の2楽章に比べるとパッとしないし。事実、ボツ素材でもあるわけで。
●ところで完成されたバージョンのこの曲はなんと呼べばいいのか。交響曲第8番「完成」か。あるいは「既完成」か。アルバムのジャケットには The Finished "Unfinished" と記されている。
icon

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「イラク代表対ニッポン代表@ワールドカップ2018最終予選」です。

次の記事は「塩谷司がUAEアルアインへ。アジアの海外組」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ