amazon
August 18, 2017

クラークの「2001年宇宙の旅」とアレックス・ノースのボツ・バージョン

●とうの昔に読んだ本だが、ついKindle版で買い直してしまった。名作、アーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」(伊藤典夫訳/早川書房)。「決定版」と記されていて、どうやら自分が読んだときとは翻訳が改稿されているらしい。これを機に再読してもいいかも。この本が書かれた時点では2001年は遠い未来であり、宇宙開発がずっと進んでいるという設定だったわけだが、現実には2017年になっても月への旅は容易になるどころか、むしろ遠のいてしまった。
●で、この本の後書きにもあるように、スタンリー・キューブリックは原作と同時進行で映画「2001年宇宙の旅」を撮影していた。当初、音楽を担当していたのはアレックス・ノース。作曲の依頼を受けたノースは、ニューヨークからロンドンに飛んでキューブリックと打合せをした。キューブリックは仮の音楽として、クラシック音楽を付けていた。こんなイメージで行きたい、というわけだ。ノースは仕事を引き受けたのだが、レコーディングまでの日があまりに短く、ぶっ倒れそうになりながら筆を進めて、当日は救急車でレコーディング・ルームに運ばれる騒ぎになったという。
●で、最初に40分ほどの音楽を仕上げ、オープニングテーマはキューブリックにも気に入ってもらえたのだが、その後、パタリと仕事の催促が来なくなった。しばらくすると、キューブリックからもうこれで十分だという連絡が入る。事の顛末をノースが知ったのはようやくニューヨークで試写会が開かれてから。なんと、ノースが書いた音楽はボツになり、代わりに当初キューブリックが付けていた「仮の音楽」がそのまま使われていた!
●ひどい話ではある。本当にひどい。で、後年、幻のノースのスコアはレコーディングされて、映画とは別に日の目を見ることになった。自分はこれを聴いていなかったのだが、この決定版の後書きを読んで、ふと存在を思い出し、Apple Musicで聴けるということに思い当たった。その録音がこちらの Alex North's 2001。そして、これを聴くとキューブリックの決断の正しさを思い知る。「ツァラトゥストラはかく語りき」や「美しく青きドナウ」がなかったら、あの映画の雰囲気はずいぶん違っていただろうし、宇宙空間には大量のBGMよりも静かな息づかいのほうがずっと似合っている。アレックス・ノースの職人芸になんら問題があったわけではなく、描いていたゴールが違いすぎたということなんだろう。