amazon
October 31, 2018

「ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく」(かげはら史帆著/柏書房)

●「ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく」(かげはら史帆著/柏書房)を読む。これは必読! ベートーヴェン晩年の秘書であり、悪名高い「ベートーヴェン伝」の著者でもあるアントン・シンドラーを主役とした歴史ノンフィクション。帯のキャッチに「19世紀のポスト・トゥルース」「運命はつくれる」とあるのがふるっている。シンドラーといえば、「運命」冒頭についての「運命はこのように扉を叩く」という有名な解釈をはじめとして、数々の捏造(たぶん)で知られているわけだが、物事をシンドラー側から描くとこんなふうに見えてくるのかという、抜群のおもしろさ。シンドラーの立ち位置は、ベートーヴェンを心より崇拝し、あるべき楽聖の姿をプロデュースするために捏造の罪を犯さなければならなかった男といったところ。
●鍵となるのはベートーヴェンの会話帳。聴力を失ったベートーヴェンが日常のコミュニケーションを会話帳への筆談によって行っていたというのはよく知られているが、この会話帳ってベートーヴェンの会話相手が書き込むものであって、ベートーヴェン本人は書く必要がないんすよね。だって、聞こえなくても、しゃべれるんだから。これって、みんな知ってた? だから膨大な会話帳が残されているといっても、残ってるのは会話の片側だけ。ベートーヴェンに対する質問は残っていても、その答えは残っていないわけだ。で、シンドラーはベートーヴェンの死後、いち早く会話帳に目を付けて、あろうことかそこに自分の都合のよい発言を書き加えた。この捏造のアイディアは悪質だけど、秀逸と言わざるをえない。会話相手の記録が残らない一方通行の記録だからこそ、自分の発言だけを書き足して、歴史をコントロールできる。そうやってシンドラーが自身の望むベートーヴェン像を築きあげていく様子が、史実をもとにスリリングに描かれている。
●この本は著者の修士論文をもとに一般書の形に書き直したものということなんだけど、論文を出発点にしながら、これだけ楽しく読める一般書になっているという点にひたすら感服。なかなかこうはいかない。先へ先へとページをめくりたくなるような読書の楽しみが約束されている。