October 6, 2020

MUZAランチタイムコンサート 東京交響楽団 麗しのトリオ・ダンシュ

●5日昼はミューザ川崎で、東京交響楽団の首席奏者たちによるトリオ・ダンシュのランチタイムコンサート。メンバーは荒木奏美のオーボエ、吉野亜希菜のクラリネット、福士マリ子のファゴット。ダンシュ=葦、つまり葦でできたリードによって発音する木管楽器が集まったトリオというネーミング。12時10分開演で約40分間ということで、完全にランチタイム対応のコンサート。その気になれば昼休みに仕事を抜け出て聴けなくもない(昼飯はどうするのかはさておき)。一席空けで400席限定ということだったが、ぱっと見、お客さんはよく入っている。ビジネスマンが集まったというよりは、自由のきくお客さんが集まった印象。テレワークの人も多いのかも。
●曲はモーツァルト(ウーブラドゥ編)のディヴェルティメント第1番K.439b、イベールのトリオのための5つの小品、オーリックの三重奏曲。軽快で小気味よいアンサンブルを堪能。大ホールで木管三重奏を聴くというまれな体験だったが、3人の音色がまろやかに溶け合って豊麗なサウンドを作り出す。2階席前方で聴いてもぜんぜん舞台を遠く感じないのがこのホールの強み。トーク入り。アンコールに同じモーツァルトのディヴェルティメント集の第4番から第4楽章。
●モーツァルトのK.439bは「5つのディヴェルティメント」という曲集で、成立史が複雑なのだが、最初に出版されたときはクラリネット2本とファゴットという編成で、その後、本来はバセットホルン3本のための曲だったという見方が定説化している模様。その第1番はアレグロ、メヌエット、アダージョ、メヌエット、ロンド・アレグロというシンメトリックな5楽章構成。成熟したモーツァルトの筆致で書かれていて、特に真ん中のアダージョはまさしく「モーツァルトのアダージョ」という陰影に富んだ名曲。一般的な編成ならもっと聴く機会があったはず。イベールは軽妙洒脱、オーリックはイベールほどシャレていないが、よりヤンチャで笑いの成分が多め。

このブログ記事について

ショップ