April 14, 2021

東京・春・音楽祭 ミュージアム・コンサート 美術と音楽~木管五重奏

東京都美術館
●13日、前日に続いて東京・春・音楽祭へ。会場は東京都美術館講堂で、平日午後開催の「ミュージアム・コンサート 美術と音楽~木管五重奏」。フルートに梶川真歩、オーボエに本多啓佑、クラリネットに近藤千花子、ファゴットに大内秀介、ホルンに嵯峨郁恵。N響、シティフィル、東響、日フィル、横浜シンフォニエッタとそれぞれ所属の異なるメンバーが集まっての木管五重奏。プログラムはストラヴィンスキーの「プルチネルラ」序曲、ビゼー(B.ホルコンブ編)のカルメン幻想曲、ドビュッシー(H.ビュッセル編)の小組曲、タファネルの木管五重奏曲ト短調で、休憩なしの約1時間プロ。作品、演奏ともに後半の2曲がいい。タファネルはもっぱらフルート奏者のためのレパートリーを書いたスペシャリストのイメージだが、この木管五重奏曲に関しては楽器の名技性に依存しない音楽のおもしろさを感じる。急─緩─急の3楽章構成で定型に従いつつも、微妙にメランコリーとユーモアが入り混じったテイストが一貫していて、あまりツルンとしていないのが魅力か。アンコールはオッフェンバックのフレンチカンカン。いきなり景気がよくて、本編とのギャップが激しい。
●春の上野は昼の楽しみが多いので、東京・春・音楽祭のミュージアム・コンサートは毎回最低一公演は足を運ぶようにしている。本来なら公演に合わせて美術展に寄るなり公園を散策するなりしたいところだが、この日は当てが外れて雨模様。しかも西洋美術館は長期休館中。動物園も休園中。選択肢が少なく、まっすぐ帰宅することに。
●上野駅の公園口が移動して、改札からまっすぐに公園に行けるようになった。駅から出たときの開放感がすごい一方、公演口改札がやたらと駅の端に位置していて、表玄関が勝手口に変わったみたいな感もあり。

このブログ記事について

ひとつ前の記事は「東京・春・音楽祭 川口成彦~協奏曲の夕べ」です。

次の記事は「サントリーホール開館35周年記念事業発表会見」です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ