amazon
May 27, 2021

「悪口学校」(シェリダン/岩波文庫)

●もしバーバーが序曲「悪口学校」を作曲していなかったら、自分はこの本を読むことがなかったかもしれない。が、シェリダンの風習喜劇「悪口学校」(菅泰男訳/岩波文庫)は、少なくともかつてこの訳書が刊行された時点ではシェイクスピアと双璧を成す人気作で、ロンドンでの上演回数は「ロミオとジュリエット」「お気に召すまま」に続く第3位だったという。劇の初演は1777年(ちなみにバーバーの作曲は1931年)。人気作だけあって、なるほど、これはおもしろい。「悪口学校」が定訳になっているが、今だったらThe School for Scandalをそうは訳さないと思う。たとえば「スキャンダル学園」とか? 他人のウワサ話を無上の喜びとする身分の高いご婦人たちの集いを指している。
●「悪口学校」のストーリーの中心となるのは偽善家の兄と、放蕩者だが根は誠実な弟。この兄が本当にどうしようもなくて、口先だけの道徳家なんである。訳者解説によると、当時は道徳家が尊重されており、盛んに格言めいたことを言う風潮があった。浅はかな説教を垂れる人間がいて、それをありがたく拝聴する人間がいる。それをおちょくっている。もちろん、形だけの道徳を見破る人間もいる。まったく古びることのないテーマで、若き日のバーバーが感化されるのも納得。バーバーの序曲はこの喜劇の雰囲気をすごくよく伝えている。読んでみると、これはオペラ向きの題材なんじゃないかなとも感じる。ヴェルディの「ファルスタッフ」に近いテイストを想像する。