●あれこれと悩んだ末に、ようやくモバイルPCのおニューをゲット。これまで2台続けてVAIOユーザーだったが、富士通のFMV LIFEBOOK WU2/Jに決めた。決め手は、軽いのに安い。標準バッテリー(31Wh)で738g、バッテリー大(64Wh)のタイプを選んでも最大878g。もともと「もうあまり外に持ち運ばなくなったから、重くてもいいし、性能もほどほどでいいか」と思って、VAIO F14を検討していたが、他社製品を調べたらいくらでも軽くて安価な機種があったので、つい……。VAIOの高品質性は感じているのだが、FMVの軽さに負けて、宗旨替えすることに。おまけにセールだ、クーポンだと、あれこれあって、ずいぶんお買い得になっていた。
●以前はノートPCにもメインのデスクトップPCと同一の環境を構築するようにしたのだが、コロナ禍以降、考え方は変わった。モバイルはあくまでサブなので、全データを持ち運ぶ必要はなく、SSDの容量や性能は控えめでかまわない。むしろ実用上は電源周りが大切で、バッテリーの性能が機動性を大きく左右する。で、今どきのノートPCらしく、この機種には専用の充電ポートはなく、USB Type-Cポートのみから充電する仕様になっている。もうスマホと同じだ。
●で、使ってみて思い出したけど、日本の大手メーカー製のパソコンって最初にいろんな不要なアプリがいくつも入っていて煩わしいのだった……。このあたりはVAIOのほうがストレスがない。でもまあ、そうやって要らないアプリやら宣伝みたいなものが入っているから、その分、価格が抑えられているのかな。要らないものは消す。この煩わしさはマイナスだけど、あとはデザインもよく、画面もキーボードも問題なさそう。なにより14型ワイドでこれだけ軽いのは大きな利点。今後はリモートワークにバリバリ使っていきたい。
-----------
●宣伝を。住友生命いずみホールの情報誌Jupiterの連載「作曲家別交響曲ランキング」、最終回となる第5回はモーツァルト。オンライン版で「あなたは何番がお好き?作曲家別交響曲ランキング最終回 モーツァルト」が公開中。レコーディングとライブでそれぞれの順位を出すのがこの連載の肝。ご笑覧ください。
February 21, 2025