Books: 2004年8月アーカイブ

August 17, 2004

「中二階」 ニコルソン・ベイカー

中二階●ニコルソン・ベイカーの「中二階」(岸本佐知子訳/白水uブックス)を読んでいて、こんな描写にぶつかった。主人公がレコード店に入った場面を思い起こすところであるが、この情景、ピンと来るだろうか。

店に入ると、”二本の指でとことこ歩き”の動作でもって、アルバムを次々と繰っていく。たまに同じアルバムが何枚か続くと、まるで昔の五セント映画の原始的なアニメーションのように、<ドイツ・グラモフォン>の装飾的な黄色のタイトル枠の下で、ピアノに向かったアーティストが気取ったポーズのままじっと静止しているように見えた。ときたま二枚のアルバムの密封包装のあいだに軽い真空状態ができていて、そんなときには、一枚目を繰ると次のも一緒に身を起こし、途中でぱたんと倒れるのだった。

 20代だと意味不明という方のほうがきっと多い。「二本の指でとことこ歩き」も「途中でぱたん」もアナログ・レコード体験のある方にはおなじみの光景。懐かしいっすね。この小説は微細な観察のみから成り立っている。
●ニコルソン・ベイカーは日常のきわめて些細な事象をミクロ的な考察によって描写するといった特異な作風を持っていて、この「中二階」などは一人のビジネスマンが昼休みからオフィスに戻ろうとして、中二階へ向かうエスカレーターに乗る瞬間からスタートし、エスカレーターを降りる瞬間で終わるというユニークな小説である。日常のディテールを掘り起こしていくと見えてくる真実やユーモアがある。ご存じなければ、ぜひ。
●ちなみにニコルソン・ベイカーは元作曲家志望で、イーストマン音楽学校で学んでいる。ニューヨーク州のロチェスター交響楽団で代理のファゴット奏者をしていたこともあるという。ファゴットというあたりが「らしい」気がする。

August 6, 2004

片付けない作家と西の天狗(笙野頼子)

片付けない作家と西の天狗「片付けない作家と西の天狗」(笙野頼子著/河出書房新社)、この美しい装幀はどなたであるかと確かめるとミルキィ・イソベ。さすが、美しい。美しい本に、美しい日本語。


特にどうしようもなかった居間と仕事部屋の床が入居当時のままの色で、傷ひとつなくあらわになっていた。それらは越してまもなくから三年以上も私が散らかした、紙や布やバッグに覆われていたため、片付け後は「未入居」同然の状態で出現したのだった。積もりに積もった埃と猫毛の中には何年か前の雛祭りに飾ったドライフラワーのような桃の蕾と、それについていた芋虫のミイラが混じっていた。

●これには魔窟王を自認するあちこちのヲタクの王様たちも敵うめえ。

またそのあたりで台所の床の洗ったガラス瓶の間から覗いていた土の固まりが、二年前のじゃがいも一個であると気付き、というより思い出して植木鉢に入れた。台所の床には瓶を入れたザルと野菜を入れた籠位しか置いてなかった。そしてザルと籠の間にそれは眠っていた。
 じゃがいもの事は一年半位はずっと気にしていた。毎日毎日神経質に気にして、そしてああ、と落ち込み放っておくのである。

●おお。えっ、バッチい? うーん、でもいいっすよ、あ、掃除と猫の話ばっかじゃなくて、純文学だから。生きるのって大変。

このアーカイブについて

このページには、2004年8月以降に書かれたブログ記事のうちBooksカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks: 2004年7月です。

次のアーカイブはBooks: 2004年9月です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ

国内盤は日本語で、輸入盤は欧文で検索。