Books: 2005年1月アーカイブ

January 17, 2005

サッカーの国際政治学(小倉純二著)

ogura_soccer_kokusaiseiji.jpg「サッカーの国際政治学」(小倉純二著/講談社現代新書)を読んだ。おもしろくないはずがない。サッカー界で小倉純二さんといえば「小倉専務理事」のあの小倉氏だが、現在はFIFAの理事をされている。書名は堅いが、内容は日本サッカー協会、AFC、FIFA等の内側から見たサッカーの世界について綴った、気軽に読めるエッセイ集。2002年や2004年のワールドカップ開催をめぐる各国の駆け引き、Jリーグ誕生の舞台裏など、いずれも興味深い。
●サッカーの世界でも、物事は「政治」によって決められていく。たとえば、アジア・サッカー連盟の中でさえ、日本はなかなか重要な地位を得ることができないのはなぜか。

アジアサッカー連盟に加盟する国は四四ヵ国であるが、その点、日本を含めて九ヵ国しかしかない東アジアの基礎票は少なく、地域代表の色合いが濃い現状の選挙では不利は否めない。その基礎票の少なさは、西アジアの一三ヵ国、東南アジアの一二ヵ国に比べれば一目瞭然だ。

 東アジアは票数が少ないんである。北朝鮮や中国、韓国と仲良くしても、やっと9票。東南アジアにも負ける。しかも中東相手じゃジャパン・マネーも無力。政治は票数なのだなあ。よし、英国みたいにニッポンも何ヶ国かに分裂しようぜっ! 300ヵ国くらいに分かれて300のサッカー協会作って300票持てば、世界のサッカー界は思いのまま!(←バカ者)
●かつてあったアジア=アフリカ選手権が、政治的理由で中止されてしまったことも、この本で知った。あちらを支持すれば、こちらから敵とみなされるのが政治。日本の南米支持がアフリカの不興を買ってしまった、と。2006年W杯の開催地投票をめぐって、ドイツ開催派と南ア開催派の両陣営から脅迫まがいの投票依頼を受けて、ノイローゼ状態に追い込まれたオセアニア理事の話も印象的だった(結果的に彼が棄権した一票がドイツ開催を決定付けた)。サッカーにはピッチの内側よりも広い外側の世界があるのだということを、容赦なく教えてくれる。

このアーカイブについて

このページには、2005年1月以降に書かれたブログ記事のうちBooksカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks: 2004年12月です。

次のアーカイブはBooks: 2005年3月です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。

ショップ

国内盤は日本語で、輸入盤は欧文で検索。