amazon

Books: 2021年4月アーカイブ

April 30, 2021

「スイート・スイート・クラシック 洋菓子でめぐる音楽史」(三浦裕子著/アルテスパブリッシング)

●美しくておいしそうな写真を眺めてよだれを垂らしつつ、名曲に耳を傾けながら読むエッセイ集。「スイート・スイート・クラシック 洋菓子でめぐる音楽史」(三浦裕子著/アルテスパブリッシング)。全17章で、それぞれの章でお菓子と作曲家の組合せがとりあげられている。たとえば、「テレマンとバウムクーヘン」とか「エルガーとヴィクトリア・サンドウィッチ・ケーキ」「ラヴェルとガトー・バスク」といったように。お菓子と音楽の関わり合いというと、漠然とウィーン古典派時代あたりに力点が置かれるのかなと想像したけど、そうでもなくて、話題はとても幅広い時代と地域にまたがっている。必ずしもそれぞれのお菓子と音楽史が密接にリンクしているわけではないのだが、食が喚起する時代性はどこか深いところで音楽ともつながるはず、と実感。レシピあり。
●たとえば第1章が「中世の香り『教皇マルチェルスのミサ』とカスタニャッチョ」なんすよ。このおいしそうな本が、まさかいきなりパレストリーナから始まるとは。そしてカスタニャッチョというお菓子をワタシは知らない。読んでみるととても素朴な焼き菓子で、もしかして作れるかなと一瞬思うのだがレシピを読むと、やっぱり作らない。というのも、このお菓子は栗の粉を焼いて作るんすよ。16世紀には栗の粉はありふれたものだったかもしれないが、21世紀日本では近所のスーパーに置いてなさそう。でも、読むとわかるんだけど、カスタニャッチョには砂糖を使わない。なぜなら、当時のヨーロッパで砂糖はまだ薬ないし保存料であり、お菓子のために気軽に使われるものではなかったから。なので、栗の粉そのものの甘味を味わう、と。なるほど、パレストリーナはそんな時代の音楽なのね……と感じながら、「教皇マルチェルスのミサ」を聴いている。
●この本に即したプレイリストがあったらいいんじゃないかな。Spotifyあたりに。以下は「教皇マルチェルスのミサ」。

April 27, 2021

BRUTUS特別編集 増補改訂版 クラシック音楽をはじめよう。 (マガジンハウスムック)

●以前、BRUTUS 2020年6/1号に掲載された特集記事がパワーアップして、BRUTUS特別編集増補改訂版「クラシック音楽をはじめよう」(マガジンハウスムック) として発売されている。BRUTUSでは創刊以来初めてのクラシック音楽特集だったが、好評だった模様。表紙は若き日のグレン・グールドと愛犬のニッキー。ワタシは「みんなのMYクラシックピースガイド」に寄稿したほか、挟間美帆さんへのクラシックとジャズの違いについてのインタビュー、原摩利彦さんへのグレン・グールドについてのインタビューで協力させていただいた。
●BRUTUSが作っただけあって、音楽誌とはまったく違う視点から記事が組み立てられているのがおもしろい。実は執筆者の多くは音楽誌とそう変わらないのだが、本は編集者が作るもの。どういうものを作りたいか、完成形のイメージを練りあげるのは編集者。
●昨年の3月、このクラシック音楽特集の打合せのために銀座のマガジンハウスに出向いたのだが、そのときすでに街は人通りが少なく、ガランとしていたのを思い出す。ちょうど対面とオンラインが切り替わる時期で、演奏会はほとんどが中止になっていた。せっかくBRUTUSでクラシック音楽特集をしてくれるというのに、そんなタイミングで感染症が流行するなんて……と思ったものだが、まさかそれから一年経って、事態が解決していないどころか、またも緊急事態宣言が出され演奏会が中止になるとは。
●区のお知らせには一般の人のワクチン接種は8月以降の見通しと書いてあった。といっても全員に順番が回ってくるのに何か月かかることやら。予約方式が熾烈な「チケ取り」みたいにならないことを願う。えっ、望むところだって? やめてーーー。

このアーカイブについて

このページには、2021年4月以降に書かれたブログ記事のうちBooksカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks: 2021年3月です。

次のアーカイブはBooks: 2021年5月です。

最新のコンテンツはインデックスページへ。過去に書かれた記事はアーカイブのページへ。